弊社Virtual Appliance(VA)のV.3.4。
VAの新バージョンをリリースしました。新しいユーザーインターフェイスと多くの機能アップデートを行い、大きな一歩を踏み出しました。
VAとは、私たちの全製品を管理するために開発された仮想アプライアンスです。私たちが提供するすべてのタイプのマシンレプリケーション、マイグレーション、ディザスターリカバリーソフトウェアを一元管理することができるのです。
このVAは、お客様が製品を大規模な導入にスケールアップすることを支援します。 一カ所から簡単かつ迅速にソフトウェアを導入することができ、プロセスを簡素化し、時間を節約することができます。
ここでは、その意味について説明します。
ヘッドラインの強化
- DR/レプリケーション後のチェックを強化しました。リカバリー後のチェックをLinuxに実装し、Windowsマシンのチェックを強化しました。
- レプリケーションのフェイルオーバー/フェイルバック。本番システムが停止した場合、DRサイトのレプリケーションターゲットは、ユーザーが設定可能な時間経過後に自動的に電源がオンになります。
- シングルサインオンを実現しました。Active Directory/LDAPソースからUser Managementにユーザーとグループをインポートすることができるようになりました。
- vSphere 7に対応しました。VMware vSphere 7 が、リカバリー、シミュレーション、およびレプリケーションのターゲット・ハイパーバイザー環境としてサポートされました。
- Hyper-V 2019に対応しました。Hyper-V 2019がRecoveries, Simulations & Replicationsのターゲットハイパーバイザー環境としてサポートされるようになりました。
- パスワードのリセットアカウントに関連付けられた電子メールをお持ちのユーザーは、ログイン画面からVAパスワードのリセットができるようになりました。
- 発見されたマシンのクリーンアップ。エステートマシンはX日後に自動的に削除することができます。
- Linux UEFI -> MBR converison.復旧したLinuxシステムをUEFIからMBRに変換することができるようになりました。
- エステートレポートの機能を強化しました。エステートレポート内でマシンに適用されているライセンスの種類を確認できるようになりました。
バグフィックス
- バックアップサーバーの検出中にDR proxyの電源が切れることがありました。
- disrecに計上されたRAMの金額が正しくない。
- 表示言語を英語とする外国語システムへのデプロイができない。
- /var/lib/mysql/loganalysis/ がVAディスクをいっぱいにしてしまうことがありました。
- 検出設定に無効な値を追加することで、マシンの検出を妨害することが可能でした。
- CloneManagerが、"failed to register CTM "というエラーで失敗することがありました。